当自治会と奈良小スクールゾーン協議会が横浜市に要望していた、
バス停下り線「奈良小前」の移動・バスベイ化工事がこのほど完成し、
3月14日(木)、新停留所に移動することとなりました。
これにより旧停留所に停車中のバスを、後続車が追い越して
赤信号に変わっても交差点に突入するなどの危険は解消されることになります。
奈良小学校正門前で、登下校時に多数の学童が横断する交差点の安全対策が、
住民の努力でこのように実現されました。
なお、当自治会では引き続き「センター前」の上下線と「奈良北団地」下り線の停留所の
バスベイ化を横浜市に要望しています。
2013年3月9日土曜日
2013年3月4日月曜日
第41回通常総会開催
第41回通常総会を次の通り開催いたします。
日時 : 平成25年4月20日(土)10時より
場所 : 小田急学園奈良自治会集会所
出席できない方は、出席される方(25年度班長さん等)に委任をしてください。
総会資料、委任状の用紙は4月に各戸配布いたします。
日時 : 平成25年4月20日(土)10時より
場所 : 小田急学園奈良自治会集会所
出席できない方は、出席される方(25年度班長さん等)に委任をしてください。
総会資料、委任状の用紙は4月に各戸配布いたします。
2013年1月28日月曜日
振り込め詐欺の電話も多発
この地域でも、あいかわらず、振り込め詐欺電話が多発しています。
(交番よりの話)
最近は新たな手口が加わっていますので、充分にご注意ください。
公的機関(財務省・金融庁など)をかたって、
「詐欺被害者支援対策金が支給されます。」などと言ってきます。
公的機関では「詐欺被害者対策金」等の支給は全くおこなっていません。
(神奈川県警本部のセーフティメッシュ25年1月号より)
このような振り込め電話があったときは
、決して口座番号や暗証番号を知らせてはなりません。、
まず青葉警察に通報してください。(972-0110)
(交番よりの話)
最近は新たな手口が加わっていますので、充分にご注意ください。
公的機関(財務省・金融庁など)をかたって、
「詐欺被害者支援対策金が支給されます。」などと言ってきます。
公的機関では「詐欺被害者対策金」等の支給は全くおこなっていません。
(神奈川県警本部のセーフティメッシュ25年1月号より)
このような振り込め電話があったときは
、決して口座番号や暗証番号を知らせてはなりません。、
まず青葉警察に通報してください。(972-0110)
2013年1月26日土曜日
まだ続く、空き巣の侵入
当自治会地域では、最近も空き巣事件が2件発生しています。
そのうちの1件は、施錠していなかった高窓にハシゴをかけて登り、
手を突っ込み、モップの柄で下の窓の錠をあけ、侵入したものです。
(以上、交番よりの情報)
犯人は、常時、当自治会内の各家庭を観察し、入り易い家を物色しているものと思われます。
次の点について点検しましょう。
(1)すべての窓は必ず錠をかけましょう。また、予備錠を使ってダブル施錠をしましょう。
(2)雨戸はかならず閉めましょう。
(3)睡眠時も室内に一部明かりを残し、外部から見て、
起きているか寝ているかわからない状態にしておきましょう。
(4)門灯やガーデニングライトなど外周りの明かりはひと晩中点け、
家の周りを明るくしましょう。
(5)生垣などは充分に刈り込み、できるだけ犯人の隠れ場所がないようにしましょう。
そのうちの1件は、施錠していなかった高窓にハシゴをかけて登り、
手を突っ込み、モップの柄で下の窓の錠をあけ、侵入したものです。
(以上、交番よりの情報)
犯人は、常時、当自治会内の各家庭を観察し、入り易い家を物色しているものと思われます。
次の点について点検しましょう。
(1)すべての窓は必ず錠をかけましょう。また、予備錠を使ってダブル施錠をしましょう。
(2)雨戸はかならず閉めましょう。
(3)睡眠時も室内に一部明かりを残し、外部から見て、
起きているか寝ているかわからない状態にしておきましょう。
(4)門灯やガーデニングライトなど外周りの明かりはひと晩中点け、
家の周りを明るくしましょう。
(5)生垣などは充分に刈り込み、できるだけ犯人の隠れ場所がないようにしましょう。
2013年1月9日水曜日
5地区で舗装工事
1月14日、恒例のどんど焼き
1月14日(月・祝)、恒例のどんど焼きが原っぱでおこなわれます。
小さいみなさんが楽しみにしているダンゴ焼きの行事もあります。
松の内の飾り物を燃やして、今年のお正月を見送りましょう。
門松などのお正月用品で燃える物をお持ち下さい。
針金や燃えない金属、陶器などははずしてお持ち下さい。
日時 : 1月14日(月・祝) 15:00 火入れ
16:00 ダンゴ焼き
場所 : 奈良町 原っぱ(奈良地区ケアセンターの隣)
小さいみなさんが楽しみにしているダンゴ焼きの行事もあります。
松の内の飾り物を燃やして、今年のお正月を見送りましょう。
門松などのお正月用品で燃える物をお持ち下さい。
針金や燃えない金属、陶器などははずしてお持ち下さい。
日時 : 1月14日(月・祝) 15:00 火入れ
16:00 ダンゴ焼き
場所 : 奈良町 原っぱ(奈良地区ケアセンターの隣)
2012年12月22日土曜日
学園橋の異状対策
学園橋(奈良町第3公園とイトリンの間にかかるバス通りのコンクリート橋)で、
異音がするとの情報があり、さきごろ青葉土木事務所が点検をいたしました。
その結果、イトリン側の橋脚と橋げたの隙間から樹木が生えているのを発見しました。
その木はさくらで、幹の直径は10cm以上にまで成長しています。
このままにしておけば、樹木は更に成長を続け、橋げたを押し上げる危険があります。
青葉土木事務所では、早急に、この樹木を取り除き、既設の伸縮目地を撤去、新設し、
舗装を新しくします。
工事期間中はご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、橋の保全のため、
ご協力をお願いいたします。
工事期間:平成24年12月21日~平成25年1月31日(実質工事期間6日間程度)
工事時間:午前9時~午後5時
異音がするとの情報があり、さきごろ青葉土木事務所が点検をいたしました。
その結果、イトリン側の橋脚と橋げたの隙間から樹木が生えているのを発見しました。
その木はさくらで、幹の直径は10cm以上にまで成長しています。
このままにしておけば、樹木は更に成長を続け、橋げたを押し上げる危険があります。
青葉土木事務所では、早急に、この樹木を取り除き、既設の伸縮目地を撤去、新設し、
舗装を新しくします。
工事期間中はご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、橋の保全のため、
ご協力をお願いいたします。
工事期間:平成24年12月21日~平成25年1月31日(実質工事期間6日間程度)
工事時間:午前9時~午後5時
登録:
投稿 (Atom)