
9月18日 日曜日
奈良町第3公園にて青葉消防署鴨志田出張所のご指導により防災訓練が催されました。
次に、煙テントの中を通り抜けて煙避難体験。
今日教えて頂いたポイントをいくつか紹介します。
①初期消火は、まず周りの人に「火事が発生!」ということを大きな声で伝える。
①初期消火は、まず周りの人に「火事が発生!」ということを大きな声で伝える。
②初期消火活動にはいる前に、自分の身の安全を確保すること。手に追えないと判断したらとにかく逃げる。
③「119番」するときは落ち着いて、聞かれた事(住所などを)こたえること。自宅の近くの目印になるものを日頃から考えておくとよい。携帯電話から「119番」をするときは市外局番を最初に入れるとよい。
③「119番」するときは落ち着いて、聞かれた事(住所などを)こたえること。自宅の近くの目印になるものを日頃から考えておくとよい。携帯電話から「119番」をするときは市外局番を最初に入れるとよい。